
こんにちは。
鹿児島のパーソナルジム アルファジム
パーソナルトレーナー 愛甲太樹です。
今回は、初心者必見、タンパク質の必要摂取量の計算方法について。
筋トレとタンパク質摂取は切っても切れない関係にあることは既にご存知だろう。
しかし、自分がどのくらい1日にタンパク質が必要かお分かりだろうか?
スポンサーリンク
生理学的に人は1日の最低タンパク質摂取量は、体重の1/1000gと言われている。
体重60㎏なら60gとなる。
しかし、筋トレしながらタンパク質摂取するなら、体重の1/500gとよく言われる。
体重60㎏なら120g、体重80㎏なら160gとなる。
このように聞くと大した量でないように思えるが、筋トレ初心者が、120gや160gのタンパク質を摂取することは難しい。
しかも、筋トレした日だけではない。毎日だ。
タンパク質の代表例は、肉、魚、卵(卵白)だ。あとはサプリメントでいえばプロテイン。
ちなみに、以下がタンパク質含有量の例だ。
・ささみ100g中23g ・とり胸肉100g中22g ・卵Mサイズ1個中6g
・サバ100g中20g ・牛肩肉100g中19g ・プロテイン1杯18~21g(メーカーによる)
食品、サプリメント中に含まれるタンパク質はこのようなもの。
もちろん、慣れてくれば150gでも200gでも摂取することは容易だ。
しかし、これまでタンパク質を意識して摂取してこなかった人が、いきなり毎日体重の1/500g摂取することは難しいことがわかるだろう。
だから、筋トレ初心者にはお勧めのタンパク質摂取計算方法がある。
スポンサーリンク
まずは、体脂肪率を測定しよう。
以下がおススメ計算方法の例だ。
体重60㎏ 体脂肪率25% の人ならまず除脂肪体重を割り出す。
この場合体重の25%が体脂肪なので、体重の75%が除脂肪体重となる。だから45㎏となる。
45㎏をg換算し(45000g)を1000で割る。すると45だ。
この数字に1.5を掛ける。すると67.5だ。
この人の場合、1日に67.5gタンパク質を最低限摂取しなければならない。
この人が、毎日三食なら一食あたり22.5gだ。
ちなみに体重の1/500gなら、1日摂取量は120gで一食当たり40gとなる。
もちろんこのくらい摂取したほうがいいのだが、初心者がいきなりここを目指すより、前述の方法が確実に毎日達成できる。
これが毎日達成できたら、体重の1/500gに挑戦しよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹿児島のジム
ALPHAGYM パーソナルトレーナー
愛甲太樹
ALPHAGYM中央店//alphagym2015.com/bodymake/
ALPHAGYM天文館店https://alphagym-woman.com/
ALPHAGYM姶良店https://alphagym-aira.com/
スポンサーリンク
Copyright © 【公式】鹿児島のパーソナルジム|アルファジム(ALPHA GYM) All rights reserved.