
G-GRPK70T51E
こんにちは!
鹿児島のパーソナルジム アルファジム パーソナルトレーナーの向高です。
ダイエットに励む人の中で、ランニングやウォーキングといった有酸素運動ではなく、筋トレを選択する人が近年かなり増えてきた。
そんな有酸素運動ではなく、筋トレを選択する人の多くは「代謝アップ」を目的としている。
筋肉量が増えれば代謝が上がる。代謝が上がれば消費カロリーが増える。
消費カロリーが増えれば、結果、痩せやすくなる。
理解している人も多いだろう。
では、筋肉がどれだけ増えたらどれくらいの消費カロリーがあるのだろうか?
これを理解している人は少ないだろう。
一般に筋肉1kgの基礎代謝量は、約13kcalあるといわれている。
え?...たったそれだけしか消費しないの?
そう思うかもしれない。
でも、それは筋肉だけの場合の基礎代謝の数値であって、
実際には、筋肉量が増えると内臓での消費カロリーも増える。
筋肉と内臓の両方合わせると、1日約50kcal程度は基礎代謝が上がるといわれている。
それだけではない!
筋肉を合成するのにも、多くのカロリーを消費する。
実は、筋トレをしなくても筋肉は日々合成されていて、
筋トレの有無にかかわらず、筋肉量を維持するのに合成と分解が繰り返され、全体の筋肉量の約1.8%が日々生まれ変わっている。
筋肉1kgを合成する場合、約541kcalのエネルギーが必要とされるので、
自分の筋肉量を把握すると、筋肉の合成でどれだけカロリーが消費されるのか計算することができる。
仮に筋肉量が30kgだった場合、
30(筋肉量)×0.018(1.8%)×541(筋肉の合成に必要とするカロリー)
=292.14
と算出することができる。
この292.14が筋肉の合成に必要なエネルギーである約292kcalだ。
筋肉の基礎代謝によるカロリー消費
内臓の活動増加によるカロリー消費
筋肉の合成によるカロリー消費
この3つのカロリー消費を合わせても筋肉が1日に消費するカロリーは、思っていたよりそれほど多くはないかもしれない。
でも、筋トレによって筋肉量が増え、1日に100kcalの消費カロリーが増えたら、1か月で約3000kcalの差が出てくる。
これが、半年、1年と積み重なっていけば、どれだけ差がつくかは想像がつくだろう。
筋肉が増えれば代謝が上がることは知っていたけど、
実際にどれくらい代謝が上がるのかは知らなかったのではないだろうか?
これを理解して「痩せやすい身体づくり」「太りにくい身体づくり」
により一層励むことができるだろう。
ALPHAGYMでは、お客様一人ひとりに合わせたトレーニングを組み、
体重・体脂肪率・筋肉量といった体数値とヒアリングしながら
メニューの変更・トレーニング強度の設定を行い、
無理なく、それぞれのペースで
スタッフも一緒に目標達成に向けて取り組んでいる。
ALPHAGYMでは、無料のカウンセリングも受け付けている。
カウンセリングのみでも大歓迎。
メールまたは電話でお問い合わせお待ちしています。
ALPHAGYM パーソナルトレーナー
向高 怜
Copyright © 【公式】鹿児島のパーソナルジム|アルファジム(ALPHA GYM) All rights reserved.