
こんにちは。
鹿児島のパーソナルジム アルファジム
パーソナルトレーナー 愛甲太樹です。
本日は、筋トレで体がすぐに変化しないことは間違っているということに関して。
筋トレ歴10年を超えるようなベテランですら、やり方を変えるとこれまでの積み重ねがウソのように体が変わる。
初心者ならなおさらだ。
筋トレで目に見えないほどの変化しかないのは何かしらミスマッチが起こっている。
この原因に関してお伝えしよう。
スポンサーリンク
筋トレによって体を激変させようとしていない、もしくは筋トレで体が目に見えて変わるということを知らないのではないだろうか?
確かに筋トレは地道なイメージがある。
当然、何もしなければ筋肉がつくこともないし、せっかくつけた筋肉も何もしなければいずれ衰える。
これは、当たり前のことだが、しかし筋トレをして体が目に見えて短期間の間に変化する、しないはまた別問題だ。
事実、筋トレによって目に見えて体が短期間の間に変化することは何も珍しいことではない。
むしろ、筋トレで体が変わらないことは何かミスマッチが起こっているし、そうでなければ生物として何かまずいことになっている。
筋トレとは、恣意的に体を破壊する行為だ。
破壊されたらすぐに人の体はそこを修復、しかも以前より強くなるよう修復する。
これが筋トレによって体が変化する理由だ。
破壊された体がすぐに修復しなければマズイではないか。
だから短期間で体が変わることは当たり前なのだ。
まずは、ふつう筋トレしたら体の変化はすぐに起こるということを知ろう。
そして、短期間で体を変えようという意思を持とう。
すぐに体が変化しない原因の一つに、負荷が弱い特に重量。
もちろんフォームが崩れるような重量で行うことが好ましいとは思わない。
しかし、いつまでも同じ重量、しかも完遂できることが当然のように行う筋トレは、それ以上の体の変化は望めない。
適切なフォームで、設定回数できるか、できないかという重量設定を常に追い求めなければならない。
筋トレは、【ギリギリできない】の繰り返しだ。
【ギリギリできる】は、今の体で大丈夫、変わらなくてもいいといっているようなもの。
常に、ギリできないを追い求めよう。
スポンサーリンク
どんなに完璧な筋トレを行えても、からだの材料となるものが十分量確保できていなければ体は一向に作られることはない。
特にタンパク質の摂取は常に気を付けた方がいい。
初心者の場合、タンパク質は過剰なくらい摂取してちょうどいい。
体重60㎏の人なら60gでは足りない。60×2で120gのタンパク質が毎日最低でも必要になる。
体が変わらないといっている人の一番の特徴は、筋トレは完璧なのに、食事で台無しになっているパターンが多い。
とにかく常にタンパク質を摂取し続けることに意識を向ければ必ず体は変化してくれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹿児島のジム
ALPHAGYM パーソナルトレーナー
愛甲太樹
ALPHAGYM中央店//alphagym2015.com/bodymake/
ALPHAGYM天文館店https://alphagym-woman.com/
ALPHAGYM姶良店https://alphagym-aira.com/
スポンサーリンク
Copyright © 【公式】鹿児島のパーソナルジム|アルファジム(ALPHA GYM) All rights reserved.