人生の余白に、楽しいワークアウト
無理なく続けられるジム
何歳からでも続けられるトレーニングジム
パーソナルの体験をセミパーソナルで
ワンランク上のトレーニング
Alpha Gym's Semi-Personal
アルファジムのセミパーソナルとは?
常連の会員様はもちろん初めての方でも、肥満解消からボディメイク、健康維持など目的に合ったトレーニングご提供します。
目標を達成するなら、トレーナーに相談できるセミパーソナルがお勧めです。

しっかり教育されたトレーナーがお客様に寄り添い、マシンの正しい使い方から効果的な動き方まで、ひとりひとりに合わせたトレーニングプログラムを丁寧にアドバイスいたします。また、お客様毎の目的に合わせたトレーニングプログラムの考案だけでなく、食事管理やメンタル管理まで私たちが目的を達成するまでお付き合いします。

「通うのが楽しみになる」そんな時間と結果をお届けします。

セミパーソナルのメリット

  1. 自分のためのトレーニングプログラムだから効率的
  2. トレーナーの指導あり
  3. パーソナルジムに比べて料金が安い
  4. 少人数なので効率がいい
  5. マシンの順番待ちがない
Semi-personalized Health Care
セミパーソナルで健康管理
運動不足になると、内臓脂肪が蓄積して高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を発症しやすくなります。
いくつかの生活習慣病が合併すると、脳梗塞や心筋梗塞、腎疾患などにかかるリスクが高くなります。

運動を習慣的に継続することで、エネルギーの消費量を増加させて体脂肪を減少させ、肥満やメタボリックシンドロームを予防することができます。
また、インスリン抵抗性が改善され、血糖値の低下や血管機能が改善されて血圧を下げる効果が期待できます。
更に、中性脂肪が分解されやすくなり、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が増えることで血中脂質が改善し、虚血性心疾患や脳梗塞、乳がんや大腸がんのリスクを軽減する効果があります。

運動の医学的効果

  1. 体温が上昇し、リラクゼーション効果が得られることで睡眠障害が改善する。
  2. 体脂肪を減らして肥満の予防・改善が図れる。
  3. ストレスの発散やリラクゼーション効果があり、うつや不安な気分の予防・改善が図れる。
  4. 心肺機能が向上し、感染症にかかるリスクが低下する。
  5. 脳血流、ニューロンが増加し認知症にかかるリスクが低下する。
  6. 筋力向上、バランス能力向上により、転倒リスクの低下やロコモティブシンドロームの予防が図れる。
  7. 筋力向上、筋肉量増大によりフレイルやサルコペニアを予防・改善する。
  8. 自律神経機能が整い、便秘が解消する。
  9. 骨に刺激が加わることにより骨粗鬆症の予防となる。
  10. 乳がんや大腸がんにかかるリスクが低下する。
  11. 脂質異常症、高血圧、糖尿病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防・改善。
  12. 動脈硬化性疾患(心筋梗塞など)にかかるリスクが低下する。
「公益財団法人長寿科学振興財団」ホームページより
3 Types of Exercise
運動の3つのタイプ
運動には【筋力トレーニング】【柔軟運動(ストレッチ)】【有酸素運動】という3つタイプがあります。
【筋力トレーニング】は、筋肉に抵抗力を加える動作を繰り返し行う運動です。
おもな例としては、自重を活かしたスクワットや腕立て伏せ、腹筋のほか、ダンベルやバーベルを使用したフリーウエイトトレーニング、ジムなどの専用の機械を使うマシントレーニングがあります。

【柔軟運動(ストレッチ)】は、関節を曲げ伸ばしすることで柔軟性を高めたり、関節の可動域を広げることを目的とする運動です。
例えば、開脚をして身体を前に倒し、もも裏の筋をゆっくりと伸ばす動作(静的ストレッチ)や、身体を動かしながら筋を温めて、関節・筋・腱に動作を与えるストレッチ(動的ストレッチ)です。

【有酸素運動】は、酸素を消費して脂肪や糖質を燃焼させて、それをエネルギー源とする運動です。
有酸素運動の例としては、ウォーキングやジョギング、水泳、サイクリング、エアロビクス、なわとび などがあります。
Approximate Amount of Exercise
健康効果を高める運動量の目安
運動の効果を十分に引き出すため、自分の体力や身体的環境、目的に合わせて運動量を調整します。
例えば有酸素運動を長く行うためには筋力も必要です。有酸素運動の効果を高めるために、筋力トレーニングを組み合わせると良いです。
筋肉量は落とさず脂肪量を落としたいときは『筋トレ→有酸素運動』の順番がおすすめです。筋トレ後に有酸素運動を組み合わせることによって、脂肪燃焼効率の促進につながります。
運動を始めて血液中の脂肪が少なくなってくると、体脂肪と呼ばれる皮下脂肪や内臓脂肪が分解されて血中に放出されます。短時間(5~10分程度)の有酸素運動でもこまめに行うことで、体脂肪が減るという結果が出ています。有酸素運動は一度に長時間行うより、できるだけ毎日こまめに継続していくことをオススメします。
このように、目標に応じて運動を組み合わせ、時間や強度の調整をすることで、より大きな効果を引き出すことができます。

運動量の目安とタイミング

  • 【筋力トレーニング】
    各部位で10~15回程度の回数を自分のレベルに合わせて反復する。
    1日おきの実施など、週に3~4回程度を目安とする。
    トレーニングによる筋肉の修復も考えて、同じ部位を鍛える場合は1日、間隔をあける。
  • 【有酸素運動】
    毎日継続させることが重要。
  • 【柔軟運動(ストレッチ)】
    運動する前後に実施することが重要。
    また、からだの凝りが気になる時やリラックスしたいとき、起床時や就寝前などに効果的。
4 Health Benefits
運動がもたらす4つの健康効果
運動がもたらす健康効果には、
  1. ダイエットなどの「減量効果
  2. 血糖値改善などの「健康管理
  3. ストレス解消などの「心の健康効果
  4. 骨粗しょう症やがんなどの「予防効果
があります。