
こんにちは。
鹿児島のパーソナルジム アルファジム
パーソナルトレーナー 愛甲太樹です。
本日は、なぜ筋トレで肩こりが改善するのかについて。
肩こりもちで、筋トレを継続的に行うと改善した経験がある方も多いだろう。
この事について解説しよう。
スポンサーリンク
肩こりをナゼ感じるのか?
デスクワークや車の運転で同じ姿勢を続けると主に僧帽筋の緊張が高まる。
筋肉は毛細血管の塊であるから持続的に緊張状態が続くと、筋肉内の代謝が悪くなる。
新陳代謝が起こらなくなり、阻血状態になってだるさ、痛みを感じることになる。
これが肩こりの実態だ。
この状態がナゼ筋トレで改善できるのだろうか?
筋トレは筋肉の収縮、伸長の繰り返し動作。
前述の肩こりの原因と真逆でとにかく筋肉を動かすこととなる。
こうすると、筋肉が持続的な緊張状態で新陳代謝が悪くなった状態から収縮、伸長を繰り返すことで改善される。
これを定期的に継続していくと、たとえデスクワークや車の長時間運転などの肩周辺の緊張状態が続くようなライフワークが改善されなくとも、肩こりを改善していくことができる。
要は、デスクワーク、車の長時間運転がライフワークで肩周辺が常に緊張状態であるような生活でも、“ガス抜き”のようにある程度の負荷をかけて動かし、一時的にでも新陳代謝を促すことが重要だ。
肩こりを感じたらとりあえず筋トレをしてみよう。
肩周辺の筋トレのみならず、筋トレは全身の血行を良くする。
だから、肩こりだからと言って何も肩周辺だけの筋トレにこだわらなくていい。
むしろ、肩周辺の筋トレをしなくとも、肩こりが改善された例は枚挙に暇がない。
デスクワーク・長時間運転がライフワークとなっている方はぜひ一度筋トレをしてみてほしい。
これまでと違う体の感覚がきっと得られるはずだ。
鹿児島のジム
ALPHAGYM パーソナルトレーナー
愛甲太樹
ALPHAGYM中央店//alphagym2015.com/bodymake/
ALPHAGYM天文館店https://alphagym-woman.com/
ALPHAGYM姶良店https://alphagym-aira.com/
スポンサーリンク
Copyright © 【公式】鹿児島のパーソナルジム|アルファジム(ALPHA GYM) All rights reserved.