
G-GRPK70T51E
こんにちは。
鹿児島のパーソナルジム アルファジム
パーソナルトレーナー 愛甲太樹です。
本日は、筋肉の量と脂肪の量の関係について。
筋肉が増えると脂肪が減るのか?
筋肉が増えると脂肪が減るのか?
この答えを解説していこう。
筋肉が増えると脂肪が減るのか?
答えはNOだ。
筋肉が増えたからといって体脂肪の量が減るというわけではない。
ではなぜダイエットを行いたいとき筋肉量が大事といわれるのだろうか。
まず、筋肉は力を出すという働きのほかに、体温を生きている間作り続けている。
だから筋肉は存在するだけでカロリー消費をする器官だ。
ということは、体脂肪が減っている時、いわゆるカロリー不足のときは、体はカロリー節約モードになる。
だから、積極的にカロリー消費してしまう筋肉はむしろカロリー不足の環境では邪魔な存在となり発達しづらくなる。
その逆は、どうだろうか?
筋肉量が増えるということは、カロリーが豊富にある状態でなければならない。
カロリーが豊富にあるということは当然体脂肪は増える。
だから、筋肉が増える=体脂肪が減るは成り立たないし、体脂肪が減る=筋肉量が減るも成り立たない。
スポンサーリンク
これらの理由から、筋肉量を増やしながら体脂肪を減らす作業の同時進行はほぼ無理だということになる。
だから、一番効率がいい方法は、自分がまず筋肉量を増やしたいのか、それとも体脂肪を減らしたいのか優先順位を決めることだ。
ただし、筋肉量を増やしたい場合、体脂肪は増えやすくはなるが、その体脂肪が増える量は最小限にとどめる作業は必要だ。
体脂肪を減らす場合も、筋肉量は落ちやすい状況にはなるのだが、できるだけ筋肉量を落とさないようにする必要はある。
筋肉量増量の場合、炭水化物の摂取は必須になるが、極力脂質の摂取は控える。
体脂肪を落とす場合は、タンパク質摂取に加え、筋トレの重量はできるだけ落とさないようにする。
こういったことを気を付けるだけで、体脂肪の増えすぎや筋肉量の落ちすぎというのは防げる。
バルクアップ時どうしてもこれまでより体脂肪量が増えてくることが気になる。
ダイエット時には、体脂肪は落ちるものの、これまで筋トレで挙げられていた重量が挙げられなくなり筋肉量の落ちが気になる。
ただこれは人の体では当たり前だと割り切る。
体脂肪が気になるようなら、存分に筋肉量を増やしてからでも全然問題ない。
筋肉量の落ちが気になっても、しっかり絞った後に存分にバルクアップすればいい。
一番やってはいけないのは、同時に筋肉量の増量と体脂肪を落とすことを負うことだ。
これをやってしまうから、一向に体が変わらなくなる。
スポンサーリンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹿児島のジム
ALPHAGYM パーソナルトレーナー
愛甲太樹
ALPHAGYM中央店//alphagym2015.com/bodymake/
ALPHAGYM天文館店https://alphagym-woman.com/
ALPHAGYM姶良店https://alphagym-aira.com/
Copyright © 【公式】鹿児島のパーソナルジム|アルファジム(ALPHA GYM) All rights reserved.