
アルファジムのセミパーソナルトレーニングって?? |
目次
こんにちは。鹿児島のパーソナルジム アルファジム
パーソナルトレーナー 愛甲太樹です。
本日は、アルファジムで提供されるセミパーソナルトレーニングについて。
あまり鹿児島では聞きなれない、【セミパーソナルトレーニング】。プライベートジムで一般的に行われているパーソナルトレーニングとどのように違うのか。
また、なぜアルファジムはセミパーソナルトレーニングを提供するに至ったのか、セミパーソナルトレーニングのメリットも含め今回は、詳しく解説しよう。
パーソナルトレーニングとは、“パーソナル”にプログラムされたトレーニングを提供するサービスだ。
個々の要望、現在の身体能力等を考慮されたプログラムである必要がある。
ただ、勘違いが多いのは、決して1対1のマンツーマンのトレーニングがパーソナルトレーニングというわけではない。
パーソナライズされているか否かが、パーソナルトレーニングであるか否かの分かれ道である。
極端な例でいうと、マンツーマンでありながら、全員に同じようなサービスを提供しているのはパーソナルとは言えない。
ただのマンツーマントレーニングだろう。そこに“パーソナル”が存在しないからだ。
もう一つ。
パーソナルトレーニングと聞くとマシンやフリーウエイトのトレーニングが頭に浮かぶ方も多いだろう。
パーソナライズされているのであれば、決してマシンやフリーウエイトでなくてもいい。
ヨガ、ピラティスでも何でもいい。
もっと言えば、身体運動でなくてもいい。
メンタルトレーニングのパーソナライズされたバージョンがあってもそれも、パーソナルトレーニングといえる。
しかも対面マンツーマンでなくても通信講座のような形をとっていてもだ。
パーソナライズされているか、いないかの違いがパーソナルトレーニングと呼べるか否かであり。
決して、1対1の筋トレがパーソナルトレーニングというわけではない。
それでは、マンツーマントレーニングトレーニングとアルファジムで提供されているセミパーソナルトレーニングとの違いは何だろうか。
マンツーマントレーニングはその名の通り、1対1で行うトレーニング形式ある。
一方、セミパーソナルトレーニングというのは、【セミ・マンツーマン】の意味だ。
セミという言葉には日本語で“準”の意味だ。準マンツーマンということになる。
アルファジムの準マンツーマンとはどのようなものなのだろうか?
アルファジムは時間当たり(45分)の予約人数が最大4名までと制限されている。
最大4名までなので、その時間に4名の時もあれば1名の時もある。
通常は、パーソナルトレーナーは2名いるので、予約が2名以下ならマンツーマンになる。
一方、2名以上の場合は1:2といった形で提供される。
完全なマンツーマンの時もあれば、他のメンバーの方と掛け持ちもある。
ゆえに【セミ】なのだ。
ただ、メンバーの皆さんのトレーニングメニューは、種目・重量・回数・セット数・フォ―ムは、ヒヤリングや実施状況をみてパーソナライズしている。
だからパーソナルトレーニングを名乗っている。
アルファジムのセミパーソナルトレーニングは、1:1のときや1:2の場合もあるパーソナルトレーニングということだ。
プライベートジム同様、トレーニングのパーソナライズは行っている。
提供時の人数比率の違いだ。
提供時の人数比率をプライベートジムと変えることでどのようなメリットがあるのだろうか?
一番大きなメリットは、時間当たりの人件費が常時1:1体制と比べて抑えながら、パーソナルトレーニングを提供することができる。
これは価格に一番現れる。
各店舗の価格を見ていただければお分かりの通り、プライベートジムの価格の10分の1程度に月額を抑えることができる。
そして、多くの方々に筋トレの楽しさを伝えていくことができる。
だからアルファジムは、より多くの人にサービスを提供できる方法を採用した。
これがアルファジムのセミパーソナルトレーニング最大のメリットだろう。
Copyright © 【公式】鹿児島のパーソナルジム|アルファジム(ALPHA GYM) All rights reserved.