
G-GRPK70T51E
こんにちは。
鹿児島のパーソナルジム アルファジム
パーソナルトレーナー 愛甲太樹です。
本日は、夏は痩せづらいということについて。
みなさんのイメージとは逆ではないだろうか?その理由について解説しよう。
スポンサーリンク
ホメオスタシスとは恒常性のこと。平たく言うと常に一定を保とうとする働きだ。
脈拍が上げれば下げようと、下がれば上げようと体は意思に関係なく働く。
血圧が上がれば下げようと、下がれば上げようと。
体温に関してもこれは同じだ。
外気温が低く体温が奪われそうになると、震えるなどして体温を上げようとする。(冬)
反対に、外気温が高いと、体温が上昇しないように体温が上がらないように体が働く。(夏)
このように人の体は常に一定を保とうとする働きが常に機能している。
冬のように外気温が下がると、体温が奪われないように体温を上げる働きが体内に発生する。
だから、熱を発生させる必要があるのだが、熱を発生させるためには“燃料”が必要だ。
この燃料こそが、食事で摂取した、炭水化物や脂質だ。
だから、冬は体温を保つために多くのエネルギーを必要とする。
反対に夏は、体温が外気温によって奪われることがない。したがって積極的に体温を上げる作業が要らなくなる。
ということは、冬ほどエネルギーを消費することがない。
これゆえ、夏が痩せづらい。
スポンサーリンク
経験的にお分かりだろうが、上記のような理由があっても冬はやっぱり太りやすいし、夏は体重が良く落ちる。
なぜなのか?
前述のように、冬はエネルギーをより多く必要とする。ということは簡単にいうと食欲が増しやすいのだ。
反対に、夏は冬ほどエネルギーを必要としない。だから食欲は落ちやすい。
だから、冬が太りやすく・夏が痩せやすいというイメージが出来上がっている。
ということは、冬ほどエネルギーを必要としない夏に暴食をしてしまうと、かなり太りやすい環境を作ってしまうことになる。
夏の暴食には特に気を付けた方がいい。
余談であるが、汗をかくということは、消費しているということではない。
むしろ体温を下げようとしている体の反応であり、体が代謝を落として体温が上がらないようにしている反応だ。
まさしく汗をかく環境というのは消費しづらい環境ということだ。
鹿児島のジム
ALPHAGYM パーソナルトレーナー
愛甲太樹
ALPHAGYM中央店//alphagym2015.com/bodymake/
ALPHAGYM天文館店https://alphagym-woman.com/
ALPHAGYM姶良店https://alphagym-aira.com/
スポンサーリンク
Copyright © 【公式】鹿児島のパーソナルジム|アルファジム(ALPHA GYM) All rights reserved.