
こんにちは。
鹿児島のパーソナルジム アルファジム
パーソナルトレーナー 愛甲太樹です。
本日は、筋トレしなくてもすぐには筋肉は落ちないのか?ということについて。
どのくらい筋トレしなくなると筋肉が落ちるのかということを気にする方も多いだろう。
そのことについて以下に解説する。
スポンサーリンク
筋肉の体における役割はこれまでにもお伝えしてきたとおりだ。
筋肉が体の中に存在することによって生じる現象がある。
それは、熱や力を発揮するたびにエネルギーを消費してしまうことだ。
現代では、肥満が問題になって余計な体脂肪をエネルギーに変えて消費してくれるありがたい存在であるが、実は一昔前までは厄介な存在だった。
現代のように食料が豊富にあるのならまだしも、そんな時代になったのは人類史の中でここ100年くらいの話だ。
それ以前は、いつ次の食料が手に入るか分からない。
そんな中で、筋肉というのは存在するだけでエネルギーを消費してしまう。
食料がいつ手に入るかわからない中で、常にエネルギーを消費してしまう筋肉は必要以上に体内に存在すると厄介だ。
だから、体は必要とされる筋肉量以外は備えないよう、使われなくなった筋肉はエネルギー源として消費される運命にある。
これが、使わなくなった筋肉が体からなくなる理由だ。
これは人によって“すぐに”の期間が変わる。
3か月筋トレして新たに筋肉を備えたのちに、1か月筋トレを休んだ人。
一方、3年筋トレして筋肉を備え続けた人が1か月筋トレを休む。
同じ1か月筋トレを休んだにしても、結果が変わってくる。
もちろん後者の方が筋肉は落ちづらい。
なぜならば、3か月の間、新たに筋肉が必要である環境に身を置いた人と、3年もの間筋肉を常に必要としてきた人との体における筋肉の重要度が変わってくるからだ。
これまでどのくらいの期間、体に筋肉が必要かという刺激を送り続けたかによって変わるのだ。
だから必ずしも、1か月筋トレを休んだからと言って元に戻るわけでもないし、戻らないとも言えない。
これまでどのくらい積み上げてきたかがカギとなる。
スポンサーリンク
この事に関して確実に言えることは、必ず取り戻せるということだ。
体の多くの器官は、経年老化によって失われたものは取り戻すことができない。
しかし、筋肉は、他の器官より必要とされなくなったら失われるのも早いが、また改めて必要を迫れれる事態(筋トレなどの刺激)を受けると、たちまちひつように応じて発達する。
しかも、刺激によっては年齢を重ねようとも過去最高の発達をさせることも可能だ。
失うことも早いが、取戻しも早い。
そして過去にないまでに発達させることが可能な器官、それが筋肉だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹿児島のジム
ALPHAGYM パーソナルトレーナー
愛甲太樹
ALPHAGYM中央店//alphagym2015.com/bodymake/
ALPHAGYM天文館店https://alphagym-woman.com/
ALPHAGYM姶良店https://alphagym-aira.com/
スポンサーリンク
Copyright © 【公式】鹿児島のパーソナルジム|アルファジム(ALPHA GYM) All rights reserved.